アスレチックに興味はあっても、”自分でもできるのか?安全なのか?”と不安なこともありますよね…
私も行く前は「最近あまり運動してないからヤバいかも…」と不安で、どんな施設なのかSNSで口コミを調べまくってたほどでした(笑) そんな私でも、難易度の高いものまでやり遂げることができたので安心してください!
この記事では、パークを満喫するために、コースの内容や服装、当日の流れなどを解説します!
※このサイトの情報は、2020年3月現在のものです。
目次
コースは全部で3種類!コース体験前には安全講習があるので安心!

フォレストアドベンチャーのアクティビティは、地上から10mほどの高さにあるものや、数十mの長さをハーネスという命綱を頼りに滑るジップスライドがあります。
これらのアトラクションを友達やカップル・家族と楽しむためには、まずは安全な遊び方を理解することが必要です。
安全に楽しく遊ぶための事前講習有り!本番前の練習もできます
フォレストアドベンチャーでは、「自分の安全は自分で守る」が大原則です。
そのため、遊ぶ時は自分で安全器具を操り、自分で安全を確保する必要があります。
でも、安心してください!
本番前に、係の人が安全講習をして下さり、
- 安全のための知識と正しい遊び方を学ぶ
- 簡単なコースで練習する
ことができます。
あなたが遊んでいる間も、係の方はパーク内を巡回してあなたが安全に遊べているか見てくださったり、声をかけてくださったりすることもあるので安心です!
プレイ中は、あなたが装着するハーネスという特殊な装置を、コース上に常につなげています。

もし足を滑らせても、途中でぶら下がるだけで済むので安全です!
コースは全部で3種類!基準を満たしているか要注意!
利用条件
利用条件 | 【参考】 らんらんが行った時に遊んでいた人 |
|
---|---|---|
アドベンチャー コース |
身長140cm以上 or 小学4年生以上 + 体重130kgまで |
大人 |
キャノピー コース |
身長110cm以上 + 体重130kgまで |
大人+子ども |
キッズコース | 身長90cm以上 + 小学3年生まで |
子ども |
※高校生以下の方は、利用条件に関する注意事項があります。
公式ホームページで確認してください。
コース
コース数 | ||
アドベンチャーコース | スタンダードプラン | 4サイト/ 40アクティビティ |
エキサイトプラン | スタンダードプラン + 6アクティビティ |
|
キャノピーコース | 4サイト/ 24アクティビティ |
|
キッズコース (45分間遊び放題) |
3サイト/ 14アクティビティ |
アドベンチャーコースには、オプションでエキサイトプランをチョイスすることも可能!
ただのアドベンチャーコースの場合はスタンダードプランですが、このスタンダードプランに加えて6つのアクティビティを楽しめるのがエキサイトプランです!
エキサイトプランは、当日受付で申し込むことができますし、スタンダードプランをやり終えてからエキサイトプランを申し込むということもできるようでした。
利用料金
通常 | 団体 | 予約 | ||
---|---|---|---|---|
アドベンチャー コース |
スタンダード プラン |
3,800円/1人 | 3,500円/1人 | 15名以上の団体の場合、電話にて予約 |
エキサイト プラン |
5,600円/1人 | 5,300円/1人 | 不要 →当日受付に伝える |
|
キャノピーコース | 2,800円/1人 | ー | 15名以上の団体の場合、電話にて予約 | |
キッズコース (45分間遊び放題) |
1,500円/1人 | ー | ー | |
プライベートガイド | 5,500円/コース1周 | ー | 事前予約必須 |
らんらん体験!アドベンチャーコースをご紹介
今回は、らんらんが実際に遊んだアドベンチャーコース(スタンダードプラン)をご紹介します!
どんなアクティビティがあるの?
4つのコースの中に、全部で40個のアクティビティがあります。
難易度は1~4まで豊富です!

このように、空中散歩を楽しむ余裕がありそうなものや、”これ、どうやって渡ればいいの!?”というものまで豊富です…笑
他にも、ジップスライドという、あなたが装着しているハーネスを使ってワイヤーを滑り降りる人気アクティビティがあります!
怖さレベル&体力レベル
どちらも人によるものではありますが、目安としてご紹介します。
怖さに関しては、高所恐怖症の方は向いていないかもしれません。
アクティビティの大半が、地上から数mの高さにありますし、プレイ中、足を滑らせた場合は、ハーネスに繋がれたまま空中でぶら下がることになるからです。
体力については、そこまで気にする必要はないかと思います。
1つのアクティビティを終えるごとにプチ休憩ゾーンがありますし、1つのコースを終えたら地上に降りられるので、少し休憩してから次のコースに行くということも可能です。
体力がなくても大丈夫です。
あまりにもきついアイテムは避けられるように迂回路がありますので、体力がない方でも楽しんでいただけます。
所要時間
”アドベンチャーコースは1時間半から2時間ほどかかる”と聞いていましたが、私は同行者と二人で2時間ちょっとかかりました。
係の方からは、「森を満喫している証拠ですよ!ご自身のペースで楽しんでください!」と爽やかに言われました…♡
安全上、アクティビティは1人ずつ行うので、人数が多ければ多いほど時間はかかるかもしれません!
パークによるみたいですが、よこはま施設に時間制限はありませんでした。
予約はすべき!当日になって入園できない事態を避けるために

予約すべき理由は2つあります。
- 定員が決まっているから
- 貸し切りになっていることがあるから
”せっかく当日張り切っていったのに、定員オーバーで遊べなかった…”という事態にならないためにも、予約しておきましょう!
予約はオンラインで24時間できますし、もし予約をしていれば、天候などによる突然のクローズ時に施設の方が連絡をしてくれます。
あると便利な持ち物は??アスレチック体験中の荷物管理も解説

フォレストアドベンチャーへ行くとき、必ず持っていかなければならないものは、現金です!
利用料金分は必ず持っていきましょう!
クレジットカードは使えないので注意が必要です。
持って行くと便利なもの
持っていくと便利なものは、
- 軍手・グローブ
- 日焼け止め・虫よけ
- コンタクトレンズ
です。
軍手・グローブ
軍手は、遊んでいる時に怖さのあまり安全装置や木などを握りしめたりしがみついたりすることがあるので便利です。
日焼け止め・虫よけ
私が行ったときは日差しは強くなく、虫もいなかったです。
しかし、森の中で行う屋外スポーツなので、夏や日差しの強い日は「日焼け止め」と「虫よけ」があると良いでしょう。
上の商品リンクは、日焼け止めと虫よけスプレーのどちらも
- 肌が弱い人でも使える
- 持ち運びやすいコンパクトサイズ
- 効果が持続するもの
ものです。
コンタクトレンズ
普段メガネの人は、コンタクトレンズで挑戦した方が遊びやすいです。
プレイ中の荷物管理
プレイ中、荷物は、ロッカーが無いので受付前にある棚に置くことになります。受付には常に係の方がいるので、特に心配はないでしょう。
しかし貴重品に関しては、自分で持って遊ぶことになります。現地で運動に適した小さめのカバンを借りることができるので、それを利用しましょう!
ちなみに!
プレイ中のスマホやカメラの使用は、原則OKです!
友だちや恋人と、楽しい思い出を写真に収められます。
しかし、落下などの故障等については自己責任となるので注意して楽しみましょうね!
動きやすい服装で遊ぼう!ジャージか普段着かはお好みでOK!

他のお客さんは何を着ているんだろう?
屋外スポーツだし、汚れても良い服装で行くのが良いね!
更衣室はないので、もしも着替えるなら近くにあるお手洗いで着替えることになります。
【基本】動きやすい服装+運動靴
普段着の人と運動着の人は半々くらいで、普段着の人は、ジーパンに汚れてもよさそうなトップス、運動着の人は、ジャージを着ていました。
雨の日は、カッパがあると良いですね!
やめた方が良い・お勧めしない服装
スカートは、絶対に着ないべきです。
ハーネスという安全器具をつける時に邪魔ですし、何より遊んでいる時に下から下着が見えてしまいます…。
半ズボンはお好みではありますが、私だったら穿かないです。
ジップスライドというアクティビティでは、木のチップの上に着地しますし(着地に失敗したらチップの中に突っ込みます)、足が滑った時、木の板などに足が当たって怪我をする恐れが高いからです。
【当日の流れ】到着時間の目安からアスレチック本番までの段取りを解説

事前準備ができれば、いよいよ待ちに待った当日!
初めてのアスレチックはどのような段取りで進んでいくのか、解説していきます。
①当日は予約の20分前に到着
予約時間が、セーフティーブリーフィング(安全講習)スタートの時間です。
それまでに、受付と準備を済ませる必要があるので、トイレやたばこを済ませて余裕を持って20分前に到着しましょう。
もし遅れてしまったら、次の安全講習に回る場合や、次の時間が定員オーバーの時は待たなければならない場合があります。
②受付
ルールと注意事項の確認・誓約書に署名をします。
それが終わったら、スタッフさんにハーネスという安全器具を付けてもらいます。
ハーネスの安全管理上、喫煙とトイレは事前に済ませておきましょう。
③セーフティー・ブリーフィング(安全講習)
安全のための知識と正しい遊び方を習得します。
係の方のお手本の後に、簡単なコースで練習することができます。
きちんとできたら合格となり、いよいよ本番にチャレンジです!
④本番
セーフティー・ブリーフィング(安全講習)を合格できたら、各自でコースを回っていきます。
安全に注意して、友達や恋人と楽しく自然の中で身体を動かしていきましょう!
アクセス:少しわかりづらいところにあります…

少し分かりづらいところにあるので、Googleマップなどの地図アプリを利用した方が良いかもしれません。
電車
JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅を利用の場合
- 「武蔵中山台西行き」のバスで、「自治会館前」バス停を下車
⇒その後、徒歩10分 - 「鶴ヶ峰駅行」のバスで、「西ひかりが丘」バス停を下車
⇒その後、徒歩13分 - 「よこはま動物園行き」のバス(約20分)で、終点下車
⇒その後、徒歩15分 - 【土日祝日のみ】「よこはま動物園北門行き」のバス(約20分)で、終点下車
⇒その後、徒歩10分
相鉄線「鶴ヶ峰」駅を利用の場合
- 「中山駅行き(森の台小学校経由)」または「西ひかりが丘行き」のバスで、「西ひかりが丘」バス停を下車
⇒その後、徒歩13分 - 「よこはま動物園行き」のバス(約20分)で、終点下車
⇒その後、徒歩15分 - 【土日祝日のみ】「よこはま動物園北門行き」のバス(約20分)で、終点下車
⇒その後、徒歩10分
相鉄線「三ツ境」駅を利用の場合
- 「よこはま動物園行き」のバス(約20分)で、終点下車
⇒その後、徒歩15分
車
駐車場は、フォレストアドベンチャー・よこはまに隣接する”ズーラシアの北門駐車場”を利用できます。
ズーラシアを目的地に設定しましょう!
口コミ:フォレストアドベンチャーに行った人のリアルな声

そんな疑問にお答えすべく、実際に行った人たちの口コミを集めました!
今日は地元から来てくれた友達と遊園地に行く予定だったのにコロナで行けなくなったので全く心配のないフォレストアドベンチャーに行ってきました命綱有りの高所でのアスレチック、めちゃめちゃ怖かったけど楽しかった! pic.twitter.com/UoiDbzKjBU
— ちゃみちゃみ (@sentakushinasai) March 3, 2020
体動かせるなら1回は人とフォレストアドベンチャーいったほうがいい あれは合法健康薬
— しの (@sinosan0000) March 3, 2020
またフォレストアドベンチャーいきたいなあ
— だにぃ (@danii114514) March 5, 2020
驚くべきことに、フォレストアドベンチャーに行って楽しくなかったというツイートは、らんらんが探した限り有りませんでした!!
「身体を動かして楽しかった!」「また行きたい!」というツイートが目立ちます。
まとめ:友達・カップルでワイワイ楽しいフォレストアドベンチャー
友だちと一緒に楽しめそう!
楽しんできてね!
普段なかなか身体を動かす機会がない人でも存分に楽しめるのが、フォレストアドベンチャーです。
よこはま以外にもたくさんの施設が日本にあるので、全施設を制覇するのも面白いかもしれませんね!
