でも、やってみると単純作業だから安心してね!
今まではお店の人に乗り換え手続きを任せていたから、「一人でやるのが不安」「乗り換えの流れが分からない」となっていませんか?
この記事では、MNPなど聞きなれない単語も説明しつつ、あなたが自宅で乗り換え手続きをするための手順を解説しています!乗り換え初心者の方でも簡単に乗り換えできますよ!
- auから楽天モバイルに乗り換える人
- auで使っていた電話番号はそのままに、楽天モバイルへ乗り換える人
この2つの条件に当てはまらない人は、参考までに見る程度にして下さい。条件に当てはまっている人は、お手元にスマホを用意して一緒に手続きをしていきましょうね!
目次
auの解約・楽天モバイルの申し込み前にやっておきたいこと

乗り換えで、楽天モバイルから端末とSIMが届く前にするステップは次の2つです。
- au解約+端末を変えることで使えなくなるサービスの対応(20分)
- 楽天モバイルの端末を選定(30分)
※()内の時間は、私が実際にかかった時間です。参考までに。
auから楽天モバイルに乗り換えてからでは手遅れになってしまう操作があるので、事前に準備をしておきましょう!
ステップ① au解約+端末を変えることで使えなくなるサービスの対応
au解約+端末を変えることで生じる問題は、
- 問題⑴ auのメールアドレスが使えなくなる
- 問題⑵ au関連のアプリで、解約と共に利用できなくなるものがある
- 問題⑶ 会員登録していないアプリを継続利用できなくなる
の3つです。
問題⑴ auのメールアドレスが使えなくなる
フリーメールアドレスを取得する
今までauキャリアのメールアドレスを使ってメールのやりとりをしていた場合、そのアドレスはau解約と同時に使えなくなります。
そのため、GmailやYahoo!メールなど、無料登録をするだけで使えるフリーメールアドレスを取得しておきましょう。
今までアプリなどの会員登録で使っていたメールアドレスがauのものなら、新しいフリーメールアドレスに変更しておくといいですね!
問題⑵ au関連のアプリで解約と共に利用できなくなるものがある
頻繁に使うau系アプリがau解約後も使えるか確認する
My auなどのau関連アプリが、解約と同時に使えなくなることがあります。
そのため、よく使うアプリがあるなら解約後も使えるかどうかauカスタマーサービスに確認しましょう。
※チャージは現金のみで利用可能
問題⑶ 会員登録していないアプリを継続利用できなくなる
会員登録できるアプリは、フリーメールアドレスを使って新規登録しておく
あなたがよく使っているアプリの中には、初期段階に会員登録をしていなくても使えるものがあると思います。
しかし!!
会員登録をしていないと、端末を変えた時にログインをして継続利用できなくなることがあるので、お気に入りのアプリや今後も使うアプリは会員登録をしておきましょう!
ステップ② 楽天回線の対応端末を決めておく
楽天UN-LIMITでは、楽天回線対応端末も購入する必要があります。
※楽天回線対応端末以外の端末は、動作保証対象外です。
楽天モバイルの端末は全部で20種類ほどあるので、値段や性能を吟味して、あなたにぴったりの端末を見つけましょう!
ちなみに私が購入したのは、「OPPO Reno A 128GB」です!
- カメラの性能が良いこと
- 容量が64GB以上あること
- 価格が比較的安いこと
- 防水機能があること
を軸に選びました!
《楽天モバイルのプラン》
楽天モバイルの端末は色々と選べますが、楽天モバイルのプランは2020年4月8日以降、UN-LIMIT一択しかありません(2020年4月8日時点)。
旧プランは終了してしまいました。
【画像付き】auから楽天モバイルの乗り換え手順と注意点を解説

auから楽天モバイルの乗り換え手順は、
- 楽天モバイル 楽天市場店にて、製品+プランの購入(15分)
- 楽天モバイルの正式契約(15分)
- auに問い合わせて、MNP予約番号を取得(30分)
- my楽天モバイルで、MNP予約番号を入力(10分)
- 【商品到着後】MNP転入手続き(5分)
- 【商品到着後】楽天回線の開通手続き(20分)
※()内の時間は、私が実際にかかった時間です。参考にしてください。
と、5つのステップでできます。
ステップ① 楽天モバイル 楽天市場店にて、製品+プランの購入
まずは、楽天モバイルのホームページにアクセスします。
ホームページ内を下へスクロールしていくと、次のような表記が出てくるので、あとは次の通りに手続きを進めてください。






⑦注文の確認ページで、配達先や支払方法を選択

ここでひとまず、楽天モバイルに乗り換えた後に使う端末とプランを購入できたことになります。
ステップ② 楽天モバイルの正式契約
ここでは、楽天モバイル正式契約の画面の指示に従って、個人情報を入力していけばOKです。
手順は以下の通り。
- お申込内容確認画面
「次へ進む」をクリック - 楽天会員ログイン or 楽天会員の新規会員登録
- 本人確認書類のアップロード
私は運転免許証をアップロードしました。 - 契約者情報
名前・生年月日・性別・電話番号・メールアドレス・職業を入力 - 電話番号の選択
「現在の番号を引き継ぐ(MNP)」を選択し、auで使っている電話番号を入力 - お届け先情報
届け先住所を選択
お届け希望日・希望時間・連絡可能な電話番号を入力 - お申込み内容の確認
記載事項を確認 - プランのお支払方法
クレジットカードか口座振替を選択 - 製品のお支払方法
クレジットカードか代金引換を選択 - 重要事項説明・利用規約
確認のうえ、「同意して申し込む」をクリック - お申込みありがとうございます!
※念のため、申込番号を控えておくと安心です。
以上です!手順が多いように見えますが、それぞれの作業は単純なので、遅くても30分くらいで終わると思います!
ステップ③ auに問い合わせてMNP予約番号を取得
MNP予約番号
MNP予約番号は、携帯キャリアを変更した後も、あなたが今現在使用している電話番号(070・080・090)を引き続き利用できるようにするための番号です。
この番号を、乗り換え前の携帯会社から取得し、乗り換え後の携帯会社に教える必要があります。
※携帯キャリアは、auや楽天モバイル、NTTドコモなどの通信会社です。
これは手続きをする中で最も大事なことですが、MNP予約番号を発行するのには次の注意があります!
MNP予約番号の有効日数が
10日以上残っていなくてはならない
auでMNP予約番号は、取得日から15日間の有効期限(取得日含む)が発生し、この限られた期間内で乗り換え手順のMNP開通手続きまでを済ませなくてはなりません。
MNP予約番号の発行は、電話・WEB・店頭から取得できます。
auのMNP予約番号の申し込み | ||
---|---|---|
受付時間 | MNPの予約申し込み | |
電話 | 9:00~20:00 | au携帯電話 or 一般電話共通より、「0077-75470」(無料) ※契約者本人から電話する |
WEB | 9:00~20:00 | My au TOP > 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 > My au > 申し込む/変更する > au携帯電話番号ポータビリティ―(MNP) |
店頭 | 店舗によって異なる | auショップ/トヨタau取扱店(一部除く) |
auホームページよりらんらん作成
やり取りでは、名前とauの電話番号を聞かれ、本人確認が取れた後に、解約に伴う費用についての説明とMNP予約番号10桁を教えてもらいました。
ステップ④ my楽天モバイルでMNP予約番号を入力
まずは、「my楽天モバイル」のホームページにアクセスしましょう。
>>>my楽天モバイルのホームページはこちら
その後の流れは、次の通りです。






商品の到着を待ちましょう!
ちなみに私は、MNP予約番号の入力が済んでから2日後に自宅に商品が届きました。
ステップ⑤ 【商品到着後】MNP転入手続き
端末とSIMが届いたら、まず初めにMNP転入手続きを行います。
転入の受付時間によって転入完了時間が異なるので、自分の予定に合わせて転入手続きを行いましょう。
9:00~21:00受付完了の場合・・・・当日中にMNP転入完了(受付から10~30分程度で完了)
21:01~翌日8:59受付完了の場合・・・・翌日9:00以降にMNP転入完了
※MNP予約番号の有効期限日近くになると自動的にMNP転入手続きが行われる。
※転入が完了すると、現在の回線はご利用できなくなる。
以下、MNP転入手続きの流れです。
①まずは、あなたがこれまで使ってきた端末(au)で「my 楽天モバイル」にアクセスしてください。
>>>my楽天モバイルのホームページはこちら
②からは、スマホの画面で順を追って説明していきます。


ステップ⑥ 【商品到着後】楽天回線の開通手続き
次はいよいよ、新しいスマホ(楽天回線対応端末)で、SIMカードを入れて楽天回線を開通させる作業です。
ここは、あなたの買った端末に応じて行う必要があるので、簡単な流れだけ説明します。
- スマートフォンの電源がOFFの状態で、SIMカードをセット
・セット方法は、スマートフォンの取扱説明書等で確認しましょう
・楽天モバイルで販売している製品はすべて、一番小さいサイズ(nanoサイズ) - スマートフォンの電源をONにして、表示される画面の案内に従って初期設定
- インターネットの接続を確認。ブラウザアプリなどを利用し、webページが表示されれば、楽天回線の手続きは完了
・もしwebページが表示されない場合は、屋外など、電波状況のいい場所まで移動して再チャレンジ
・初期設定でWi-Fi接続している場合は、OFFにしてインターネット接続を確認
お疲れさまです!これで、乗り換えの手続きはすべて終わりです!!
まとめ:auから楽天モバイルに乗り換えは初めての乗り換えの人でもできる!

これで格安スマホデビューだ!
乗り換えの作業自体はいたってシンプルだから、乗り換え初心者でも簡単にできたね!
この記事通りにやれば、あなたも簡単にauから楽天モバイルへの乗り換えができます。
本来年2,980円のプラン料金が、今なら期間限定で初年度は無料キャンペーンをしています(上限人数に達し次第終了)!
あなたもこの機会にぜひ、楽天モバイルに乗り換えましょう!!
補足1 知らなきゃ損する!UN-LIMITプランへの乗り換え前に要確認!

あなたがもし、
- 楽天回線が通っていない地域に住んでいる
- 月5GB以上データを使用する
の2つに当てはまっていれば、楽天モバイルのUN-LIMITプランはお得に感じられません。
UN-LIMITプランは、楽天回線が通っている地域限定で容量無制限となります。
そして、楽天回線が通っていない地域では、月5GBまで(2020年4月22日から)なら無料で使えるパートナー回線へと自動的に移行されます。
UN-LIMITプランを申し込む前に、自分が普段スマホを使う地域が楽天回線エリアに入っているか確認しましょう!
>>>楽天回線エリアを確認する
楽天モバイルの弱点は、基地局が少ないので、楽天回線が通っている地域(=UN-LIMITプランの容量無制限に対応している地域)が限られているところです。
補足2 乗り換えにかかる費用 ーauと楽天モバイル、それぞれいくらするのか

たしかに格安SIMのプラン料金は安いですが、楽天UN-LIMITは楽天回線対応端末を購入する必要がありますし、auの2年契約を結んでいる場合には契約解除料を支払う必要があるので、初期投資として数万円の出費は覚悟しましょう。。
auでかかる費用
契約解除料 ※金額はあなたの申し込みプランによる |
10,450円 |
MNPの発行手数料 | 3,300円 |
合計 | 13,750円 |
上記2つに加えて、「当月分の利用料金」と端末を分割払いで支払っていて、まだ支払いが残っている人は「端末の残金」がかかりますが、この2つは人によります。
契約解除料
契約解除料というのは、2年契約をしていて、更新期間以外で解約をするとかかってしまいます。

画像引用元:KDDIホームページ
乗り換えのベストなタイミングは、3か月の更新期間ですが、この更新期間を待って乗り換えをするか、契約解除料を払ってでも乗り換えをするかは、あなたが今使っているauでのプラン料金によるので計算してみましょう。
楽天モバイルでかかる費用
楽天モバイルでかかる費用は、
- 事務手数料・・・・3,300円
- 端末とプランのセット料金・・・・25,100円~130,110円(一括払いの場合)
の2点です。
私が楽天モバイルでかかった費用は、
事務手数料 | 3,300円 |
端末とプランのセット料金 | 42,100円 |
合計 | 45,400円 |
です。端末とプランのセット料金は「OPPO Reno A 128GB+Rakuten UN-LIMITプランセット」を選びました。
こうやって見ると、やはり大きな出費です…
でも、私は、プラン料金が1年無料+2年目以降の料金も他社比較で安いということを考えると、長い目で見て乗り換えた方がお得と感じました!
しかも後日!
- 3,000ポイント:オンライン契約で
- 3,300ポイント:事務手数料分として*¹
- 9,500ポイント:対象製品+プランセット購入で*²
*¹ Rakuten Linkを利用するのが条件
*² どの対象製品を購入するかでポイント数は異なる
という、以上3点分のポイントが還元されます!
つまり…
- 3,000円分のポイントでちょっぴり得をする!
- 事務手数料は実質タダ!
- 端末が通常価格よりも実質安く買える!
ということですね!
補足3 知ると得する! ー使い終えた端末は下取りに

楽天モバイルでは、スマホ下取りサービスを行っています(2020年4月10日現在)!
下取りはこちらから>>>楽天モバイル 下取り
Webで申し込んだ後、楽天モバイルから送付される専用キットに使わなくなった端末を詰めて下取りできます。
下取りしてもらったスマホは、下取り価格確定後、約1か月で電子マネーの楽天キャッシュにチャージされます。
下取り対象製品一覧はこちらから確認してください!
>>>楽天モバイル
>>>NTTドコモ
>>>au
>>>ソフトバンク
>>>その他(SIMロックフリー含む)
