こんなこともありましたが、やはりピルを飲むメリットは健在です。
”1日1回のピルの服用”を徹底すれば、生理を言い訳に手を抜いてる暇なんかない!というあなたの強い味方になってくれます。
今回の記事では、イレギュラーなピルの体験談も含めてピルの経過を紹介します!

目次
この記事を読む前に必ず読んでください

この記事は、医師による監修をしておりません。
ピルに関する記事を書くことになったきっかけは、私がピルを服用する前にピルを飲んでいる人が身近におらず、情報を聞きたくても聞けないという環境だったことです。
”もし当時の私と同じような立場の人がいるなら、少しでも参考になるような情報を届けたい”という思いから「体験記」として書いています。
人それぞれの体質や主治医の見解は異なるので、ピルがあなたに合わないことや、あなたを担当する医師がこの記事と異なる見解を示す可能性がありますがご了承ください。
【2か月目の経過】肌荒れ改善を実感+飲み忘れによる不正出血を経験

私が飲んでいるピルは、「FREWELL(フリウェル配合錠ULD「あすか」)」というもので、腹痛や吐き気といった症状の軽減や、生理周期を安定させる目的で飲んでいます。
1か月目の時は、ピルの副作用が少しあったものの、あれだけしんどいPMSが改善した実感が得られました。
ここでは、2か月目でも効果は変わらずあったのか、副作用はまだ続いているのかを紹介していきます!
効果をさらに実感!副作用は減少!
ピル服用1か月目を終えた時は、副作用があったもののそれを上回る生理痛やPMSの軽減を実感できたのでとても満足していました。
ピル服用2か月目でも同じく効果は継続されたのか、副作用はどうなったのか紹介していきます。
ピル服用2か月目の効果
ピル服用1か月目の時は、
という効果が得られました。
ピル服用2か月目は、1か月目の時の効果にプラスして肌荒れが改善傾向になりました!
元々私は、生理前から生理中にかけて
- 顔面にニキビができてしまう
- ほぼ全身で肌が荒れてしまう
ということがありましたが、2か月目に入ってから、顔ニキビの量が減少して治りも早く、全身の肌荒れも落ち着くようになりました。
また、1か月目の時は、
と、効果が感じられなかった面がありました。
眠気はまだ多少あるものの、怠く感じるということはなくなったと感じています!
ピル服用2か月目の副作用
ピル服用1か月目の時の副作用は、
- 不正出血
- 水分不足を感じた=喉が渇きやすい
- 朝食を抜いたら気持ち悪くなった
ということがありました。
2か月目になってからは、きちんと薬を飲んでいれば不正出血しなくなり、水はこまめに飲む・朝食は毎日取ることを心掛けたら、②と③の症状も感じなくなりました。
飲み忘れて不正出血…1日忘れてしまった服用
2か月目のピル服用を開始して7日目に、またもや飲み忘れてしまいました…。
しかも気づいたのが遅くて”毎日この時間に飲む!”と決めていた時間から20時間が経過していたためか、翌日から不正出血してしまいました。
不正出血は、生理用ナプキンを使う必要がありましたが、私にとっては少量で、3日ほどで収まったので病院に行きませんでした。
それから2,3週間ほどたって、翌月以降のピルをもらいに病院へ行き、このことを主治医に話したところ、
「生理2日目程の出血量でなければ、様子見で大丈夫。それよりも多かったり、不安があれば、連絡するか病院に来てね」
と言われました。
マネしないで!自己判断でのピル服用を中断+再開
~必ず医師に相談しましょう~

ちょうどピル2か月目周期の「服用期間21日間+休薬期間7日間」を終えたタイミングで、海外旅行に行く予定がありました。
直前になって、
- 飛行機での移動中は、12時間ほど座りっぱなしの状態
- 旅行先ではトイレが近くなるのを恐れて水をあまり飲めない
という2点から、ピルの服用で気を付けなければならない血栓のリスクが高まるのが怖くなり、その日は病院がやっていなかったこともあって自己判断でピル服用の中断を決意しました。
そして、1週間ちょっとの旅行を終え、またピルの服用を自己判断で再開してしまい、その数日後に翌月以降のピルをもらいに病院へ行った時のことをお話します。
ピル服用の中断
ピルの中断に関しては、お医者さんから特に何も言われませんでした。
21日間分(1シート分)のピル服用+休薬期間(7日間)を終えて次のピルのシートにいく前、つまり、ピル服用の周期が一区切りした時点でピルの服用を中断したので、特に問題はないそうです。
実際、とあるレディースクリニックのホームページでも、
ピルの服用をやめる必要がある場合、やめるタイミングとしては1シートをすべて服用し終わったタイミングがよいでしょう。ピル自体は女性ホルモンでできていますので、やめるのに支障はありませんので安心してください。
という記載もあります。
ピル服用の再開
「ピルの服用を自己判断で再開してしまった」と先ほどお話しましたが、これは間違った判断でした。
お医者さんのお話によれば、”ピル服用の再開は、次の生理がくるタイミングを待つべきだった”のです。
これを言われたときに私もハッと思い出しましたが、初めてのピルの服用開始は月経の第1~5日目からとピルのシートにも書かれています。私は以前お医者さんから「生理1日目から飲んでね~」と言われましたが…。
なぜこのタイミングで服用をスタートしなければならないかというと、”排卵を抑えるため”です。
生理とは赤ちゃんが子宮に来ないと、赤ちゃんに備えて作っていたベッド(子宮内膜)が月に1回体の外に出る(排出される)仕組みでした。
この生理の仕組みには排卵に伴うホルモンのバランスが絶妙にかかわっています。ピルは、このホルモンのバランスに作用して、排卵を抑えるホルモンのお薬です。
(中略)
ピルには生理にかかわる2種類のホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が入っています。ピルに入っているホルモンの量で作られる生理の量は、ご自身の自然周期のホルモンで作られる生理の量よりも少ないのです。このためピルをのむと生理の量が減って、生理痛も軽くなるわけです。
この引用にありますが、私のように生理痛を軽くする目的でピルを服用している場合は、きちんと服用のタイミングを守らないと通常の排卵が行われてピルの効果がなくなってしまうのです。
結局お医者さんからは、「とりあえずは飲み続けて様子を見ましょう」と言われました。
ここまできたらお分かりかもしれませんが、
”イレギュラーなことは自己判断せず、必ず担当医に相談する”ということが大切です。
自己判断でピルを中断+再開した結末(2020/3/18追記)
ピル服用を再開して2週間がたった土日に不正出血してしまいました。。。
服用を中断する前の不正出血なら、「こんなこともあるよね」で済ませられましたが、今回は私の不注意によってピルが身体に悪い影響を与えているのではないかと心配になり、改めて病院に行きました。
そこでのやりとりは次の通りです。
それで、近いうちに生理がくると思うので、○日から新しいシートで飲み始めてください。でも、残っている1週間分の薬は取っておいてね!いつか「生理日をずらしたい!」という時に絶対役に立ちますから。
というやり取りをしました。
私のかかりつけ医の方が優しいだけなのか分かりませんが、お医者さんも仕事なので、とても丁寧に説明をして下さいますし、対応がとても物腰柔らかです。
【まとめ】ピルは正しく服用すれば十分に効果を発揮する!

- 毎日同じ時間にピルを服用する
- お医者さんから言われたことをしっかり守る&分からなければ聞く
やはり人間なので飲み忘れてしまう、飲んだか忘れてしまうということもありますが、この2点さえ守れば、「生理痛がしんどい…」と思うことは確実に減ります!
実際に飲み始めて2か月しか経過していない私でもその効果を実感しているくらいです。
