スマオ
ブログを公開したらTwitterで自動配信したいのに、Jetpackとの連携が上手くできない…
らんらん
連携には、Jetpackで「ソーシャルメディア」を表示させる必要があるよ!
私が初めてJetpackをインストールしたとき、「ソーシャルメディア」の表示が出てこなくて凄く困りました。
これの解決策を見つけるまでに30分程かけましたが、実際は1分で終わる簡単なものでした。
この記事では、”1分で「ソーシャルメディア」を表示させる方法”を解説します。
Jetpackで「ソーシャルメディア」の表示する方法|2ステップで完了
スマオ
やっぱりブログ初心者には設定が難しいのかな…
らんらん
私もブログを初めて1年も経ってないけど、なんとかできたから大丈夫だよ!
初めての人でも分かりやすいように、図も交えて説明していきます。
①WordPressのダッシュボードの左側にある「All in One SEO」をクリック
クリックすると、下のようなアイコンが8つ表示される画面に移ります。

アイコン上段の左側2番目「ソーシャルメディア」の「Activate」ボタンを押しましょう。
②「ソーシャルメディア」の「Activate」ボタンが「Deactivate」ボタンになっているか確認する
- 「Deactivate」に変わっている
- ソーシャルメディアのアイコンがグレーからブルーに変わっている
この2つが確認できれば、ソーシャルメディアは作動しています。

WordPressのダッシュボードの左側にある「ソーシャルメディア」をクリックして、SNS連携に進むことができます。
まとめ|Jetpack「ソーシャルメディア」の表示設定は1分で終わる
スマオ
なるほどね!「ソーシャルメディア」が表示されなかったら、この方法を試してみよっと!
らんらん
これで○○も、ブログを公開したらSNSに記事が自動配信がされるね!
初心者ブロガーにとって、SNSからのユーザーの流入はブログの成長に不可欠です。
この記事で、あなたがSNS連携できればうれしいです。
一緒に頑張りましょうね!
ABOUT ME
